人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2010年 03月 30日
シタダミからフゲシへ -ツィッターの話題から- (10)
シタダミからフゲシへ -ツィッターの話題から- (10)_f0073935_71358.jpg
最後に、さきの(6)で触れた本居宣長『地名字音転用例』の問題に戻って、この項を終えることにします。

宣長はこの著作の中で、能登国の郡名「鳳至」を「不布志(ふふし)」とする元和本『和名類聚抄』の本文に基づき、この地名表記に「鳳」字を用いたのは、字音フウの韻尾ウをフに転用してフフに宛てたものと見なしました。

しかし前回までの検討の結果、「鳳至」は古くから「フゲシ」と読まれていたと見るべきであり、この点については宣長の説は訂正されなければなりません。

とは言え、宣長の説くところは基本的には正鵠を射ています。

フゲシという地名が「鳳至」と表記されるに至ったのは、和語としての地名に /フゲ+シ/ という分析を加えて、その/フゲ/に「鳳」を、/シ/に「至」を宛てたことによるものです。

そのような「好字」を選んだ結果として、この地名に《鳳が至る》という意味が生じましたが、それはあくまでも漢字の音を借りた表記に意味を持たせたに過ぎないものであり、この地名に本来そのような意味が備わっていたと考えるのは、本末転倒の誹りを免れません。

/フゲ/という和語の単位を表すのに「鳳」字を用いたのは、この漢字の字音韻尾が鼻音 -ng であり、それが第二拍の /ゲ/ を表すのに都合がよかったからです。ちなみに「鳳」の朝鮮字音 " (bong)" にはこの韻尾が残存していますが、日本語ではそれが後に u の音に転じたために、現在ではこの字に「ホウ」の音読みが用いられています。 (この項終り)

冒頭の画像は先日の旅先で信号待ちの間に車窓から撮ったモクレン。茨城県牛久市で見かけたものです。

私のツィッターログへは こちら からどうぞ。

*撮影機材:RICOH GR-DIGITALⅡ 28mm f2.4

by YOSHIO_HAYASHI | 2010-03-30 07:14 | 言語・文化雑考


<< ブログを引越しました      シタダミからフゲシへ -ツィッ... >>